看板猫のすみっこにゃ!
ここでは、すみっこがみんなからの質問や気になっている事などをコーチ達に聞いていくのにゃ!

※以下
す-すみっこ
長-長谷川コーチ
す:長谷川コーチ!今回はLogcabinNews6月号で募集したジュニアの質問に答えてにゃ!
長:どんな質問がきたのかな?
長:グリップ(持ち方)がいつも変わっちゃうのかな?
ちゃんとしたグリップを覚えるためには、まずは慣れるまで自分が打つ前(打つ順番が来る前)に毎回確認する事!
あとはラケットをくるくる回して見ないでそのグリップでピタッと止める練習もすると、持った時の感覚がわかって段々覚えられるようになるよ。
す:持ち方も練習にゃ!
次の質問にゃ!
「コーチが好きなメーカーは?」
長:コーチが好きなメーカーは、
ラケットならHEADだね。20才ぐらいの時から使ってるメーカーだからね。プレステージのMPを使っているよ。
最近GRAVITYていう新しいシリーズも出たよ。
グリップテープはBowBrandの青いグリップテープが1番好きでずっと使ってるよ。
シューズは、ずっとadidasのアディバリケードを履いてるよ。
ウェアは、adidasとUNIQLOをよく着てるかな。あとこないだ関東ジュニアでプロ選手の宇野真彩さんとお会いして、宇野さんが契約してるadmiralもデザインが良くて今度買うかも。
admiralのカタログはクラブハウスにも置いてあるよ。
す:長谷川コーチ、鼻の下が伸びてるにゃ!
長:そんな事は………あっ、あったかな(汗)
緊張はしてた(笑)
次の質問は?
す:次の質問は
「ボールがどこにとぶかは、相手のことをどうやって見ればいいですか?」
長:相手の球種が分かるにはどうしたらいいって事かな?
相手の球種を知るためには、飛んできたボールを見ていたら遅いんだ。
相手の打つフォームをよく見て、スピン系かスライスかは打ち方が違うからそこで分かるようになるよ。
相手がしっかり構えてたら強いボールがくる可能性があるし、ギリギリで取ってたら弱いボールが返ってくるかもしれないからそういう相手の動きをよく見る事は大事だよ。
あと打つ時の音もそうだし、相手がどっちに打つのが得意か、どういうボールが苦手かまで見れたら一人前だね!
す:テニスって大変にゃ。
長:相手の動きを見ようとしている人は、どんどんそれが分かってくるし、飛んできたボールで判断してる人はいつまでたっても相手の動きが分からないから、相手の打つ瞬間は特に集中しなきゃダメだよ。
す:次の質問にゃ!
「長谷川コーチは、全国大会に出たことがありますか?」
長:全国大会はないんだけど、日本ランキングのポイントが付く大会には出ていたよ。200位ぐらいまで行った時に、レッスンの方が忙しくて大会に出る余裕はなくなっちゃったんだ。
長谷川コーチの事は、すみっこの部屋第1回「長谷川コーチについて」に書いてあるからそれを読んでね。
す:最後の質問にゃ!
「なぜストロークというのですか?」
長:これについては調べたんだけど、よく分からなかった。
でもストロークは英語でstroke。日本語にすると一打って意味になるそうです。
す:今回も色々なお話が聞けてよかったにゃ!
みんなも聞いてみたい質問なんかがあれば、このブログのコメントかTwitterとかに書いて欲しいにゃ!
また次回お楽しみになのにゃ!
コメント